自宅でカーテンを洗濯-手軽にできるコツや頻度

2022年3月15日

普段の生活であまり気にかけることのないカーテン、買い替えやお手入れをする機会も少ないのではないでしょうか?
気づけば購入してから一度もカーテンを洗濯していない、、、という方もいらっしゃるかもしれません。

外からの空気の出入りする場所にあるカーテン、布製品ということもあり、実は見た目以上に汚れています。
衣類と同じでカーテンには、私たちの知らないうちにさまざまな汚れが蓄積しているんですね、

そのため定期的なお手入れや洗濯が必要です。では、どれくらいの頻度でどのように洗濯すればいいのでしょう?
この記事では知っておきたいカーテンのお手入れ方法についてご紹介したいと思います。

カーテンの洗濯頻度は?

カーテン 洗濯1頻度

環境にもよりますが、おすすめの洗濯頻度は厚地のカーテンは年に1回
汚れが目立ちやすいレースカーテンは年に2〜3回程度が良いと言われています。

カーテンの洗濯といえば一番手間なのがレールから外すこと。
それが億劫でなかなか洗濯しよう!という気になれないんですよね。

みなさんは自宅のカーテンをどれくらいの頻度で洗濯していますか? 
カーテンの汚れはカビの発生、お部屋のどんよりとした暗さの原因にもなります。

とはいえ、下着や衣類と違ってそう気軽に洗濯できるものでもありませんよね。
でも、カーテンは布製品ということもあり蓄積した汚れは時間がたつほど落ちにくくなってしまいます。

大きな道路に面した場所などの砂埃・排気ガスがつきやすい環境、お部屋で喫煙される方、という場合にはもう少しこまめな洗濯がおすすめです。

カーテンを長期間洗濯せずに放置してしまうと、汚く見えるだけでなく、汚れの部分に日光が当たることで生地が痛み、繊維に穴が空く原因にもなります。

ただ、あまり頻繁に洗いすぎるとかえってカーテンを傷めてしまう恐れがあるので、上記の頻度を目安にして適度に洗濯することが大切です。

カーテンのフックをつけたまま洗えば、より手軽に洗濯できます

カーテン 洗濯4頻度

カーテンの洗濯でネックになるのがフックを外したり付けたりする作業ですよね。
フックを全て取り外して、洗った後に付け直すのはとても面倒です。

カーテンのフックはちょっとした工夫をすれば、つけたまま洗うことができますよ!

フック付きでカーテンを洗う手順は簡単3ステップ

1)たたんで
 フックが内側になるようにパタンと半分に折りたたみます。
2)丸めて
 縦にクルクルと巻いてヘアゴムのような太めのゴムでゆるく束ねます。
3)洗濯機へ
 デリケートな素材の場合はネットに入れて洗濯機に入れます。

この方法なら手軽にカーテンを洗濯できるのでいつでもお部屋が爽やかです。
※汚れがひどい場合は、まずはカーテンの洗い方のポイントを参考に洗ってください。

カーテンを洗濯するベストシーズン

カーテン 洗濯3頻度

カーテンの洗濯に向いている季節は「梅雨入り前」と「秋の行楽シーズン」です。

特に湿度が低くて爽やかな晴れの日は、カーテンが乾きやすいのでおすすめです。
改正が続くお天気のタイミングを狙って洗濯しましょう!

カーテンの洗い方のポイント

カーテン 洗濯2頻度

毎日見ているとなかなか気づきませんが、室外から入るほこりや花粉、排気ガス、室内の生活臭やたばこのヤニなどでカーテンは思っている以上に汚れています。

カーテンが綺麗になるとお部屋ま明るくなりますよ!

カーテン洗濯のポイント1:洗濯表示の確認

カーテン 洗濯5頻度

まず、必ずチェックしておきたいのが洗濯表示です。「洗い桶」や「手洗い」のマークが付いていれば自宅の洗濯機で洗うことができます。

デリケートな素材のカーテンは洗濯ネットに入れて洗濯機へ

カーテンの生地は麻や綿のような自然繊維、ポリエステルやアクリルのような化学繊維など様々で、素材によって洗濯時の条件が違います。

レースやデリケート素材のカーテンは洗濯ネットに入れることでダメージが防げます。

洗濯コースの選び方

「手洗いマーク」の場合は、洗濯機の「ドライコース」「手洗いコース」おしゃれ着コース」なのコースで洗いましょう。

カーテン洗濯のポイント2:事前にホコリやカビを落とす

カーテン 洗濯6頻度

そのまま洗濯機に入れるのではなく、洗濯前に以下の手順でホコリやカビなどの汚れを取り除きましょう。

1)ホコリを落とす

掃除機やはたきを使ってカーテン表面に付いたホコリを取り除きます。

2)カビや黒ずみを落とす

もしカビや黒ずみが付いている場合は、軽度のものであれば濡らしたタオルで叩くでけで落ちます。
この方法では落ちないような重度のカビや黒ずみの場合は「酸素系漂白剤」を使用します。

まず酸素系漂白剤を使用できるかどうか洗濯表示をチャックし、念の為目立たない場所でテストしてから使うようにしましょう。

酸素系漂白剤が使用できる場合は、カーテンの裏面にタオルを当ててスプレーした場所をブラシでトントンと叩きます。すると、汚れがタオルに移るので簡単にカビや黒ずみを取り除くことができます。

カーテン全体に黒ずみがある場合は、バケツに酸素系漂白剤を混ぜたぬるま湯を用意しカーテンをつけ置き洗いするのがおすすめです。

漂白剤を使用できない場合や、漂白剤を使ってもカビや黒ずみが取れない場合はクリーニング店に相談しましょう。
自宅で無理やりお手入れすると生地を傷めたり色落ちしたりする恐れがありますので注意が必要です。

カーテン洗濯のポイント3:汚れが落ちやすいように洗濯機に入れる

カーテンを洗濯機に入れるときは、汚れやすい上部と裾が同方向になるように蛇腹折りします。
この時、汚れやすい面が表になるようにします。

そして、汚れやすい部分がかくはん羽根(パルセーター)側になるように洗濯機に入れます。

レースカーテンは洗濯ネットを使用

レースのカーテンを洗う時はぴったりサイズの洗濯ネットが必須です。

カーテンが入るような大きなネットがない場合はこの期に新しく買いましょう。
カーテン以外にもラグや寝具を洗う時など色々な場面で活用することができます。

一つ持っておけばとっても便利ですよ!

カーテン洗濯のポイント4:脱水は短時間

カーテンにシワが付くのを防ぐために、脱水時間は30秒ぐらいの「短時間」に設定しましょう。

カーテン洗濯のポイント5:干す場所はカーテンがかかっていた窓

洗ったカーテンを干す場所がなく、困ったことはありませんか?
でも、もともとカーテンがかかっていた窓に干せば簡単です。

しかも、カーテンの重みで自然とまっすぐになるので、綺麗に干すことができます。

カーテンの洗濯は部屋の臭い防止にもなる

カーテン 洗濯7頻度

焼き肉を食べに行くと衣類に油のニオイがつくことからも分かるように、布製品にはニオイを吸着する性質があります。つまり、カーテンやクッション、寝具などの布製品は部屋の中で発生する生活臭を吸いこんでいるということになります。

特に洗濯する機会が少ないカーテンはニオイをたっぷりと吸ってしまい、ニオイの温床となってしまうのです。
カーテンはできれば季節ごとに洗たくをする習慣をつけると、ニオイに悩まされることは少なくなるはずです。

最後に

カーテンのような広い面積の布は、私たちが部屋の中で動き回るだけで舞い上げているホコリをたっぷり吸ってしまいやすいです。

それだけでなく換気のために窓を開ければ屋外の花粉や煤煙も付きますし、小さい子がいればうっかり手拭きされたりもします。また、加湿して結露しやすい部屋ではカビも生えていたりすることも。

年中窓際に掛けられているカーテンは、見た目以上にホコリや汚れを吸っていて、半年も放置しているとかなりホコリをかぶっています。
そのため洗濯をしていないカーテンは見た目が悪いだけでなく、ハウスダストの温床にもなりかねません。

カーテンの洗濯は窓が多いと大変ですが「今日は子供部屋だけ」「今日はリビングだけ」と、範囲を決めてお手入れすると洗濯のハードルが下がり、お手入れしやすくなるかもしれませんね。

カーテンが綺麗になると部屋が明るく空気も清浄になり、とても気分が良くなりますよ!
窓を開けておくのが気持ちの良い季節に、ぜひカーテンのお手入れをしてみてくださいね。