刺繍糸の収納(ぐちゃぐちゃにならない方法)

ここでは刺繍糸の管理を楽にして使いやすくする方法をご紹介します。
刺繍糸は使い始める前に三つ編みにします。
ちょっと一手間ですが、編み始めの輪の部分に品番のタグを通しておきます。
こうすると品番が分 ...
フェルトで作る油揚げのおすすめ型紙

フェルト作家manimanimamagoto さんのスーパーマーケットより、油あげが完成しました♡
型紙の詳細はmanimanimamagotoさんのサイト【型紙】スーパーマーケット
をご覧 ...
虹色雲を作ってみる。

久しぶりに針を持ちました。
縫い目がイマイチ。
感覚を取り戻すのに少し時間がかかります。
虹色雲に見えるかな?と、グラデーションの糸を使ってみました♪
魅力的なフェルト作品

おはようございます。
少し前に図書館で借りてきた本です。
「大人向けおままごと」をコンセプトに、インスタで作品を紹介されているのを見て、この本の著者である福呂さんの作品のファンになりました。
その中 ...
【梅雨のつるし飾り製作記録】④願いを叶えてくれたお守り

こんにちは。
先回の記事からの続きです。
雫ちゃん2枚を縫い合わせていきます。
刺繍糸1本どりでグルリとブランケットステッチ。
今日はこれだけの
【梅雨のつるし飾り製作記録】③フェルト製作に使いやすいピンセット

おはようございます。
先回の記事梅雨のフェルトつるし飾り②からの続きです。
先回でお顔の刺繍が終わり、次はてるてる坊主を縫い合わせていきます。
白の刺繍糸1本どり ...
梅雨のフェルトつるし飾り作り②

先回の記事フェルトで梅雨のつるし飾りを作る記録からの続きです。
紫陽花作りが終わったので、次に雫ちゃんと、てるてる坊主のお顔を刺繍していきます。
パターンを確認しながら、まずは消えるチャ ...
フェルトで梅雨のつるし飾りを作る記録

つるし飾りの製作記録です。
今日新たに梅雨入りした地域もありますね。
今作っているのは「梅雨のつるし飾り」なので、出来るだけ早く完成させたいと思います;°ε°)
紫陽花の花びらを作っていきます。
今作っている作品【梅雨のつるし飾り】

昨日はイースターでしたね!
家ではこれといって特別なことをしたわけではないのですが、せっかくなので子供達とUSJでイースター気分を味わってきました♪
久しぶりに訪れたパーク内はすっかりイースターの飾り付けに変わ ...
フェルト手作りイースター吊るし飾りの作り方

イースターの吊るし飾りが完成しました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
フェルトで作れば、切りっぱなしでもほつれてこないので始末が簡単で手軽に作ることができます。
イベントごとの吊るし飾りを ...