フェルトで季節ごとのつるし飾りを楽しむ
久々のフェルト関係の記事になります。大変ご無沙汰しております。
先月の解雇から(記事はこちら)ハローワークで雇用保険の手続きや求人検索などでバタバタしております。
家事育児と両立できるような出勤日や時間の条件での仕事探しって本当に大変!
なかなか次の職が見つからないでいます。
今週には下の子が午前保育に入ってしまうし、、、とかいろいろな悩みが頭の中をグルグル。
そんなこんなで、先日はハローワークのキャリアカウンセリングを受けてきました。
幸い今回は会社都合の解雇のため失業給付金がすぐに受けられるということもあり、条件だけ見て今焦って仕事を探すよりも、自分は一体何をしたいのか子育てが一段落した後のことを見据えて、職業を選択したほうがいいとのアドバイスを受けました。
一人で悶々と職探しをするよりも、こういった専門家に相談する窓口があるのって本当にありがたいことだなと実感。
【ママワークス】
さて、本題です。
先月から「季節を楽しむフェルトのつるし飾り」という本を見ながら新たなフェルト製作をしています。
ひな祭りのぼんぼりはどうなったの?という声が聞こえてきそうですが(゚∀゚;)
こちらについても来年のひな祭りに向けて少しずつ完成に近づけていきたいと思っています。

季節を楽しむフェルトのつるし飾り (レディブティックシリーズno.4752)
↑この本から、まず手始めにひな祭りのつるし飾りを作りましたので、どんなものができたのか、今度ご紹介しますね。
まだ時期は早いですが、冬になったら手作りでハロウィン飾りやクリスマス飾りも作りたいな、、、と本を見ながらワクワクしていますヽ(○´w`○)ノ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません