フェルトで梅雨のつるし飾りを作る記録
つるし飾りの製作記録です。
今日新たに梅雨入りした地域もありますね。
今作っているのは「梅雨のつるし飾り」なので、出来るだけ早く完成させたいと思います;°ε°)
紫陽花の花びらを作っていきます。

紫陽花の葉っぱです。
葉っぱはフェルトのパーツを二枚縫い合わせることで、立体感が出ます。
その縫い合わせる時に、並縫いか、まつり縫いかで迷いました。

両方の縫い方を試したところ、上の写真の向かって左が並縫い。
右側がまつり縫いです。
こうしてみると一目両全ですね(;・∀・)
迷わず左側の並縫いバージョンを採用することにしました。
紫陽花の花びらを縫い付ける土台を作っていきます。

途中で綿を詰め込みながらぐるりと一周ブランケットステッチで縫います。

花びらを縫い付けていきます。

細かい作業ですが、色のバランスを見ながら縫い付けていくのが楽しいです♪

他の色の紫陽花も、同じように作っていきます。


花びらを縫い付け終わりました。

裏側にまつり縫いで葉っぱを付けます。

紫陽花のパーツが完成しました((^0^)/

先日の記事で書いたお守りのご利益がすごかった!
お陰様でこれから忙しくなりますが、詳しくは別の記事で書きますね^_^