ハンドメイド販売サイトおすすめ3社比較!人気ランキングと選び方
2021年9月13日
「ハンドメイド作品を売ってみたい!」「どんな基準で比較して選べばいいの?」
ハンドメイド販売サイトを選ぶ場合は下記3つの軸を参考にしてみてください。
失敗談から選んだ3つの軸
- 販売手数料:今回ご紹介するどの販売サイトも、登録料金や月額料金は掛かりません(STORESの有料プランは別)。ですが、販売手数料は必ず発生します。
- 使いやすさ:手軽に出品できる、サイト設計がラク、決済手段、メンテナンスなど
- デザイン:自分の作品の雰囲気に合っているか
この記事では、ハンドメイド販売サイト選びで大事な3つの軸で比較したおすすめのハンドメイド販売サイトランキングを発表。また、実際にあった失敗談やハンドメイド販売サイトの基礎知識についても紹介します。
キャッシュバックのキャンペーンや期間限定で特典がつくハンドメイド販売サイトもあるので、あわせてチェックしてみてくださいね。
おすすめのハンドメイド販売サイト
目次
ハンドメイド販売サイト総合評価で徹底比較!ランキングTOP3
1.BASE(ベイス)
BASE(ベイス)はこんな人におすすめ
簡単にお洒落な自分専用のネットショップを作り、そこで自分のハンドメイド作品を販売したい人。
2.STORES(ストアーズ)
STORES(ストアーズ)はこんな人におすすめ
低リスクで始めて、ショップの成長とともに運用コストを抑えながらステップアップしていきたい人。
3.minne(ミンネ)
minne(ミンネ)はこんな人におすすめ
初めてハンドメイド作品を販売する。作品の出品・販売にだけ集中したい人。
ハンドメイド販売サイト選びでチェックするべき3つの比較軸
自分に合ったハンドメイド販売サイトを見極めるための比較軸にもいろいろありますが、まずは「優先度の高い重要な比較軸」で検討することが大切。
具体的には「販売手数料・使いやすさ・デザイン」の3つです。
これらの3つの要素は、ハンドメイド販売を楽しく続けていくうえで大きな意味を持つため、軽視すると以下のような失敗につながってしまいます。
✅販売手数料
「えっ、支払うのって販売手数料だけじゃないの?」
実は、販売手数料以外にも支払うお金があります。作品販売は、販売手数料以外の料金も含めて計算しないと「思ったより費用がかかるな」と後悔するかもしれません。
✅使いやすさ
「思っていたより使い勝手が悪いな」
すべてのハンドメイド販売サイトは「あなたにとって使いやすい」ものである必要がありますよね。販売サイトによってさまざまな個性があるので、あなたにフィットするかどうかは非常に重要です。
✅デザイン
「自分の作品の雰囲気と合わない…」
サイトの雰囲気も各社で微妙に異なるので、デザイン性も意外と重要です。自分の作品と合わないサイトにしてしまうと商品が効率よく売れず後悔することになりかねません。
ハンドメイド販売サイトに登録した後に、こんなモヤモヤを抱えたくありませんよね。
この記事を参考にあなたにはどんなサイトがあっているのか考えてみてくださいね。
Tips for enjoying lifeBASE,minne,手数料
Posted by にじママ
関連記事

ハンドメイドで簡単にお小遣い稼ぎ♪オススメの無料で作成・運営できるネットショップ
「ハンドメイド作品でお小遣い稼ぎができたらいいな〜」ハンドメイド好きの方なら誰し ...

娘の髪の毛を簡単に乾かす時短アイテムと乾かし方
--娘の髪の毛がなかなか乾かない 「お風呂の後、娘の髪の毛がなかなか乾かない。。 ...

自宅で簡単「こねない冷蔵庫発酵パン」
自宅でパンを作るのって、生地をこねて発酵したり何かと工程が大変で難しいイメージが ...

簡単すぎる手作りパンの朝食
休みの日の方が何故か早起きしてくる子供とパンを作って朝食にしました。 リンク ↑ ...

やめて楽になった家事2つ【洗濯】
毎日育児に家事に仕事にと時間に追われていませんか? 「少しでもゆとりのある毎日を ...